地域活動助成金
健康ひょうご21県民運動推進会議では、県民運動の実践の輪を広げていくため、同推進会議及び健康ひょうご21県民運動地域会議の参画団体が行う地域に密着した健康づくりに関する有意義な実践活動を支援します。
対象団体
1.参画団体
2.県民運動推進員を代表者とする団体又はグループ
対象事業
健康ひょうご21県民運動推進会議等が定める重点活動目標に沿った活動で、令和2年4月1日以降に実施し、令和3年3月31日までに終了する県民を対象とした地域に密着した事業とし、全県的な事業は除きます。
※ただし、次のような事業は対象から除外されます。
- 対象者または参加者が参画団体等の職員や会員などに限定された事業
- 他から助成金又は奨励金等を受けている事業
- 営利を目的とした事業
- 宗教活動または政治的活動のための事業ほか
助成の内容
1.助成金額
1団体1事業当たり5万円を上限とします。
ただし、申請内容や件数により、不採択や助成金額の減額等もあります。
2.助成対象経費
事業実施するにあたり直接必要な経費とし、主に次のようなものとします。
- 需用費(食材費、印刷費等資料作成費、活動資材購入費、消耗品費)
- 役務費(切手代、はがき代、通信費、運送料)
- 使用料(会場使用料、事業実施当日のOA機器リース料など)
(対象とならない経費)
- 事業実施団体等に属する者に対する旅費や賃金・謝金
- 事業実施に係る者に対する旅費や賃金・謝金
- スタッフや参加者の飲食費、保険料など本来団体が負担すべき経費
- 耐用年数が長く事業実施団体で保管を要する器具等
- 記念品、景品、賞品など参加者へ配布する品物
- 領収書がない使途不明なもの
申請の方法
助成の交付を希望する団体は、令和2年5月13日(水)〔必着〕までに「健康ひょうご21県民運動地域実践活動助成金申請書」(様式1)を郵送願います。
助成の決定
健康ひょうご21県民運動推進会議事務局において審査を行い、6月下旬(予定)までに採否を決定し通知します。採択する場合においても、助成金額は申請額より減額となる場合があります。
助成金支払いと実績報告
1.助成金支払い
令和2年7月上旬(予定)
2.実績報告書の提出
事業終了後1ヶ月以内もしくは令和2年3月事業実施の場合は実施後すみやかに「健康ひょうご21県民運動地域実践活動助成金報告書」(様式7)を提出していただきます。
この報告書には、助成金の使途を示す領収書を添付していただきます。
その他
採択された団体は活動する際に、助成を受けて実施している旨を必ず明示してください。また、採択された団体には推進会議・地域会議の会議で活動発表をしていただくことがあります。
提出先・問合せ先
健康ひょうご21県民運動推進会議
〒652-0032 神戸市兵庫区荒田町2丁目1-12
(公財)兵庫県健康財団内 健康づくり課
TEL:078-579-0166 FAX:078-579-0600
様式3「健康ひょうご21県民運動地域実践活動助成金交付変更申請書」
様式5「健康ひょうご21県民運動地域実践活動助成金交付活動中止(廃止)申請書」
様式7「健康ひょうご21県民運動地域実践活動助成金事業実績報告書」