75歳以上の“粗食”は“フレイル”と関連。高齢者の多くは必要な食事量が摂れていない恐れが高い!

発信日:2019/09/11

 ネスレ日本株式会社ネスレヘルスサイエンスカンパニー(本社:兵庫県神戸市)が実施したアンケート調査結果。対象は、75歳以上の男女(500人)、75歳以上の同居家族を介護・支援する男女(500人)、管理栄養士(200人)の計1,200名。 
 “後期高齢者”と言われる75歳以上の多くが、必要な栄養が摂れていると考えているが、高齢者を支援する管理栄養士からみると十分な摂取ができていないことがわかった。多くの高齢者は、自ら健康のために食事量を減らしており、その背景には、「粗食が大切」という認識が浸透していることが読み取れる。しかし、高齢者の2人に1人が“フレイル” (加齢による心身の衰弱)の疑いがあると報告。
 一般社団法人WAVES Japanの理事長を務める東口髙志先生(藤田医科大学医学部外科・緩和医療学講座主任教授)は、「現在、世界で最もホットな話題のひとつは、“高齢者の低栄養”。高齢者の低栄養は、全身が衰弱して生活力が損なわれるフレイルの大きな原因といわれている。また、生活の質が低下し、要介護度が増し、疾病からの回復が遅延することによって、寿命の短縮を招いてしまう。高齢者は、特にたんぱく質とエネルギーをはじめとした栄養を十分に摂取して楽しい老後を過ごして、いきいきと生ききっていただきたいとまとめている。

ネスレ日本ネスレヘルスサイエンスカンパニー「後期高齢者(75歳以上)の食と健康に関する実態調査」結果(PDFファイル) 

 https://www.nestle.co.jp/sites/g/files/pydnoa331/files/2019-09/20190911_NestleHealthScience.pdf

メニューに戻る