但馬会議

豊岡市・朝来市・養父市・香美町・新温泉町

 但馬会議における健康づくりの基盤を「健康チェック」とし「からだの健康」「歯及び口腔の健康」を重点活動目標とする。

 また、それぞれの組織の推進員を中心として、「ひょうご健康づくり県民行動指標」の中から団体として取り組むべき重点活動目標の設定に努める。

 ただし、新型コロナウイルス感染症の情勢等に応じて、中止や延期、内容、実施方法等の検討を行いながら取り組む。

web-tajima

重点活動目標

1.「からだの健康」

 自動車の利用が多く、身体を動かす機会が少ない但馬地域の実態及びコロナ禍による自粛生活の長期化が及ぼす身体活動(生活活動・運動)への影響を踏まえ、 メタボリックシンドロームやフレイルの原因である「ロコモティブシンドローム」、「サルコペニア」などの予防を図るため、研修会の開催等を通じて、「健康体操」や今より10分多く毎日からだを動かす「+10(プラス・テン)エクササイズ」などの普及・促進を図り、運動習慣の定着を図る。

2.「歯・口腔の健康」

 歯及び口腔の健康づくり推進条例の制定を踏まえ、歯や口腔のセルフケアや「かかりつけ歯科医」を持ち定期的に受診することの重要性など、歯科保健に対する県民の意識醸成や実践定着を促進する。

 地域で歯・口腔の健康づくりの普及啓発等を行う8020運動推進員を養成・委嘱するとともに、オーラルフレイル予防をテーマとした、歯及び口腔の健康についての研修会の開催や啓発資材の配布等を行う。

所在地

但馬支部(豊岡健康福祉事務所内)

〒668-0025 豊岡市幸町7-11 0796-23-1001


  • 関連情報