中播磨会議

姫路市・市川町・福崎町・神河町

 個人の努力と合わせて社会全体で健康づくりを支援するため、県民全体で取り組む運動として、「健康ひょうご21県民運動」を推進する。

 健康づくりの基盤となる「健康チェック」を実践し、健康寿命の延伸を目指す。

 重点活動目標に「食の健康」「健康危機における健康確保対策」「からだの健康」「歯及び口腔の健康」、活動目標「こころの健康」「たばこ対策」「アルコール対策」を掲げ、健康づくりの道しるべとなる「ひょうご健康づくり県民行動指標」の普及を図り、よりよい生活習慣を通じた健康づくり運動を中播磨圏域で展開する。

web-c_harima

重点活動目標

1.「食の健康」

 「ごはん」「大豆」「減塩」に焦点をあてた「ひょうご“食の健康”運動」を引き続き推進する。

①「食の健康運動リーダー」の設置

 健康づくり推進員の中から「食の健康運動リーダー」を委嘱し、子どもから高齢者等への食育にかかる「朝ごはんを食べることの大切さ」「野菜の摂取」「低栄養予防」「災害時のパッククッキング」などの普及啓発により、食の健康運動を推進する。

②「食育コンサートの開催」

 幼稚園・保育所等の子どもや保護者等を対象に「大豆のうた」やダンス、クイズを通じて、野菜や大豆摂取の重要性、規則正しくバランスの取れた食生活の大切さや歯磨きの大切さ、受動喫煙防止などを啓発する。

③「おいしいごはんを食べよう県民運動」との連携

 おいしいごはんを食べよう県民運動推進会議が推進する、ごはんを中心とした健康的な日本型食生活の推進活動と連携し、ごはん食を普及啓発する。

2.「健康危機における健康確保対策」

 いつ起こるかもわからない災害への心構えを持ち、個人の心身の状態に即した食料、飲料水等の備蓄、服用薬の管理等を進める。また、食中毒や感染症を予防するための知識や行動について普及啓発に努め、健康危機における健康確保 対策を推進する。

3.「からだの健康」

 ラジオ体操などを活用し、適切な身体活動・運動量の確保、座位時間の減少に向けた情報提供を行うことにより、運動習慣の普及・定着を図る。

4.「歯及び口腔の健康」

 歯及び口腔の健康づくり推進条例の制定を踏まえ、歯や口腔のセルフケアや「かかりつけ歯科医」を持ち、定期的に受診することの重要性など、歯科保健に対する県民の意識醸成や実践定着を促進する。 また、災害時における歯及び口腔の健康づくりの普及啓発等を行うために、機会を捉えてパネルの展示やリーフレット・啓発資材の配布等を行う。

 

活動目標

「こころの健康」

「たばこ対策」

「アルコール対策」

所在地

中播磨支部(中播磨健康福祉事務所内)

〒679-2204 神崎郡福崎町西田原235 0790-22-1234


  • 関連情報